スタトレとブレンダン その2
スタートレックとブレンダンの繋がりを検証するシリーズ第二弾。ハッキリ言えば、こじつけです。 好きなもの(スタトレ)と好きなもの(ブレンダン)をなんとか一度に味わいたいから……
『ハードロック・ハイジャック』(AIRHEADS)に、スタトレ関連ワードが登場します。
それは、このシーン↓
エライさんがスタッフをクビにしようとしていたことが判明して、ヤケクソ気味でシャークさんがハードロックをガンガンかけまくることにしたシーンです。この直前に、チャズ(チェスター君)が「ロッケンロールぅ」と叫んでます。きゃわいい♪
吹き替えでは 「さぁ~みんなー、ぶっ飛ばすぜぇ」
日本語字幕では 「アクセル全開」
でも、英語字幕では 「Warp speed, Mr.Sulu !」となっているのです。耳の穴をかっぽじって聞いても、そう言ってます。ね、スタトレでしょ?(あ、分からない?そ、そうですか…)
ワープといえば宇宙戦艦ヤ○トという世代も多いでしょうが、元祖はスタートレック:オリジナルストーリー(『宇宙大作戦』)です。日本の宇宙戦艦とは違った理論のワープ航法で、とにかくメチャクチャ早い、光速なんてなんのその。 で、この台詞はエンタープライズ号のカーク船長が、操舵士であるミスター・スールーに通常航行からワープ航行に移れと命令している、お客さんがタクシーの運転手さんに「メチャクチャとばせ!」と言ってるのと同じです(同じか?)。
だからこそ、吹き替えも、日本語字幕も上記のようになるわけです。スタトレふぁんとしては「行くぜぇ、ミスター・カトー」とか「ワープ速度だぜぇ」くらいには訳して欲しかったです(怒)。一般には通じないからか、翻訳された方がスタトレをご存知なかったからか、まぁ、それだけ認知度が低いってことですかねぇ~(哀) 先日BSで放送していた『クリムゾンタイド』ではデンゼル・ワシントンが部下を説得するシーンで「スタトレって知ってるか」と字幕が。「スタートレック」でなく「スタトレ」と……認知度も、そう低くないかも~(喜)
ちなみに、ミスター・スールーとは日本ではミスター・カトーと名前が変わったアジア系の乗員です。製作側がアジアっぽい名前をと考えてつけた役名がヒカル・スールーだったのですが、日本ではもっと馴染みやすいカトーと吹き替えたらしいです。
演じているジョージ・タケイさんは、昨年11月に旭日小綬賞を受賞されています。『ドクター刑事クインシー』とかにもレギュラー出演されていた記憶が(古)。公式サイトや、時おり入ってくる近況などを耳にすると、と~ってもいい人のように思えます。それに、声が信じられないくらい渋い!超低音!(実は声フェチかも……)
『ハードロックハイジャック』のDVDのジャケットの裏にチャズ君の後姿(画像参照)があるのは、もう周知の事実ですか?
私はしばらくしてから気がつきました(恥)。
「お~、こんなところに。チャズったら~」って、20世紀フォックスホームエンターテイメント ジャパン株式会社様のサービス精神に感謝して、ちょっぴり小躍りしてました(楽)。
以上、ブレンダンとスタトレ喜怒哀楽編でした(ウソ)。
« 最低ですか? | トップページ | オプラ・ウィンフリー ショー »
「スタートレック」カテゴリの記事
- スタトレとブレンダン その5(2009.08.25)
- 満足、満足♪(2009.06.04)
- ロンドンでプレビュー(2008.09.16)
- 似てきた?(2008.01.22)
- キャスト表(2007.11.12)
「雑記(ブレンダン)」カテゴリの記事
- ちょびっと復活(2013.05.15)
- Happy Birthday(2012.12.03)
- 大切なのは…(2012.09.05)
- 微笑み返しならよかったのにね?(2012.08.20)
- 残暑お見舞い申し上げます(2012.08.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/128979/6278815
この記事へのトラックバック一覧です: スタトレとブレンダン その2:
» Star Trek: Nemesis (Special Collector's Edition) [アメリカに暮らす]
『スタートレック』シリーズの劇場版第10作『スタートレック ネメシス』の2枚組特別盤DVD(北米版)が10/4に発売された。
{/star/}公式サイトによる特典フィーチャー:Production"Nemesis" RevisitedNew Frontiers: Stuart Baird on Directing "Nemesis"Storyboarding the ActionRed Alert! Shooting the Action of "Nemesi... [続きを読む]
コメント